第17回定例研究会

日時:2025年1月30日(木) 13:30~16:30
場所:Aqua Stage(東2ホール)東京ビッグサイト
公開セミナー

「世界の水事情と水ビジネス」

グローバルウォータ・ジャパン
代表 吉村 和就 氏

「層状複水酸化物を用いた水処理システム構築に向けた取り組み 」

島根大学 総合理工学部
教授 笹井 亮 氏

「高性能逆浸透(RO)膜とその産業適用」

東レ株式会社 地球環境研究所
三井 伸也 氏

「グローバル拠点展開時の水質対策経緯と気づき・学び」

トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニー 将来技術・事業創生グループ 主幹
埼玉大学 大学院理工学研究科
教授 古川 雄一 氏

「スマート植物工場を実現する水耕栽培の自動化貢献技術」

東京理科大学 創域理工学部
教授 寺島 千晶 氏

「水熱反応によるプラスチックのケミカルリサイクルと水質浄化への挑戦」

法政大学 経済学部
教授 山﨑 友紀 氏

第18回定例研究会

日時:2025年3月予定
場所:東京
ワークショップ

今年度 過去の研究会

第15回定例研究会

日時:2024年7月8日(月)
場所:東京理科大学 PORTA神楽坂7階 会議室3 &オンライン

テーマ:濡れ・洗浄・加工と水の基礎科学
濡れ・洗浄・加工と、表面の水とのかかわりは、我々の身のまわりの製品の製造プロセス・応用にとってきわめて重要である。本定例研究会では、産業界や学界において第一線で活躍されている研究者をお招きして、最新の実例を紹介する。

「ガラスのエッチングにおける水の効果と微細加工への応用」

AGC株式会社
小野 良貴 氏

「動的濡れを活用したメイク自発洗浄技術の開発」

花王株式会社
加賀谷 真理子 氏

「動的濡れ性による固液界面の微小な変化・違いの検出」

工学院大学
准教授 吉田 直哉 氏

第16回定例研究会

日時:2024年11月12日(火)~13日(水)
場所:堀場製作所びわ湖工場

「ナノテラスで水照らす:材料と対話する水の話」

東京大学 附属極限コヒーレント光科学研究センター
軌道放射物性研究施設 施設長・教授
原田 慈久 氏

「燃料電池内の水生成挙動可視化と水電解技術開発」

(株)豊田中央研究所 企画・運営部門 部門長(執行職)
兼)エマージングエナジー研究部門 部門長
田辺 稔貴 氏

「ダイヤモンド電極を用いた残留塩素濃度モニター」

株式会社堀場アドバンスドテクノ
先端技術開発部 Core Sensingチーム
丸山 貴大 氏

「堀場製作所びわこ工場 “HORIBA BIWAKO E-HARBOR”の紹介」

株式会社堀場アドバンスドテクノ
先端技術開発部 副部長
市成 祐一 氏

第34回日本MRS年次大会

会議名:第34回日本MRS年次大会 (協賛:未来のくらしと水の科学研究会)
日時:2024年12月16日(月)
場所:横浜 (中小企業共済会館)
テーマ: F-1 循環型社会実現に向けた水の革新技術

プログラムはこちら