第10回定例研究会

日時:2023年6月15日(木)
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部5号館56講義室B  & オンライン

テーマ:未来のくらしと水の科学を考える
最先端の分析技術を基盤とした海外との取り組み事例や、新規会員様のお取り組みなどをご紹介頂いた上で、これからの未来のくらしと水の科学を考えるワークショップを開催し、今後の研究会のターゲットや今年度の活動について議論致します。

第一部 講演会

「ナノ流体デバイスによる極限サイズでの水の溶液物性・構造解析、マイクロ流体デバイスを用いたオンサイト環境分析デバイスおよび人材育成プロジェクト(SATREPS)の紹介」

早稲田大学
情報生産システム研究科
教授 馬渡和真 氏

「株式会社日本触媒における水分野での取り組み」

株式会社日本触媒
水・環境事業準備室
室長 冨田高史 氏


第二部 ワークショップ

「未来のくらしと水の科学に関するワークショップ」

ファシリテーター
文部科学省 科学技術・学術政策研究所
フェロー 浦島邦子 氏
名古屋大学大学院工学研究科
助教 上野智永 氏