今年度 過去の研究会

第19回定例研究会

日時:2025年7月29日(火)
場所:東京理科大学 PORTA神楽坂7階 会議室3 &オンライン

テーマ:環境・エネルギーに配慮した動的濡れ・洗浄・伝熱と水の基礎科学
濡れや洗浄、冷却などの伝熱は我々の身のまわりの製品の製造プロセス・機能発現にとってきわめて重要である。これらの制御には、動的な水との関わりの理解が欠かせない。本定例研究会では、産業界や学会において第一線で活躍されている研究者をお招きして、最新の実例を紹介する。

「未来の生活を支えるサステナブル界面活性剤:バイオIOS」

花王株式会社
フェロー 坂井 隆也 氏

「高速ナノ水滴の新機能:水利用パラダイムシフトに向けて」

東北大学
教授 佐藤 岳彦 氏

「液滴の動的濡れに伴う固液界面伝熱現象とその高速熱流体計測」

弘前大学
准教授 岡部 孝裕 氏

「東京理科大学WaTUSセンターにおける動的な水と機能の科学への取組み」

東京理科大学
教授 元祐 昌廣 氏

「水の動的な濡れ現象の科学」

弘前大学
准授 塩見 淳一郎 氏

「ミストとバブルを用いた新しいナノ水滴の科学」

弘前大学
准授 原田 慈久 氏